Your description
- ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞 -
ロレアルグループの日本法人である日本ロレアル株式会社は、
日本ユネスコ国内委員会との協力のもと、2005年11月に「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」を創設しました。
博士後期課程に在籍あるいは、博士後期課程に進学予定の若手女性科学者が
国内の研究・教育機関で
研究を継続できるよう奨励し、助成しています。
生命科学、物質科学の分野からそれぞれ原則1年2件(2名)、計4件(4名)を選考し、
受賞者に賞状および、奨学金100万円を贈呈します。
歴代の受賞者は受賞以降、国内外で研究を継続し、結婚・出産、次世代の育成など多様なキャリアを切り拓いて活躍しています。
2022年度 授賞式
2022年度 第17回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」の授賞式は、国連大学のウ・タント国際会議場で、日本ユネスコ国内委員会のご後援のもと、新型コロナウイルス感染症に関する状況を鑑み、関係者および招待客限定での実施となりました。
物質科学分野は、広島大学大学院先進理工系科学研究科 助教 片山春菜さん、東京大学大学院工学系研究科 特任助教 木幡愛さんが受賞しました。
生命科学分野では、東北大学大学院歯学研究科 佐々木晴香さん、東京大学大学院薬学系研究科 野口朝子さんが受賞しました。4名それぞれに奨学金100万円が授与されました。
物質科学分野は、広島大学大学院先進理工系科学研究科 助教 片山春菜さん、東京大学大学院工学系研究科 特任助教 木幡愛さんが受賞しました。
生命科学分野では、東北大学大学院歯学研究科 佐々木晴香さん、東京大学大学院薬学系研究科 野口朝子さんが受賞しました。4名それぞれに奨学金100万円が授与されました。
受賞者プロフィール
片山 春菜(かたやま はるな)
出身大学: 広島大学大学院先進理工系科学研究科 相関系量子論研究室
日本学術振興会特別研究員(DC1)
現 所属: 2022 年4 月~
広島大学大学院先進理工系科学研究科 助教
Dartmouth College, Department of Physics and Astronomy,
Visiting Scholar (USA)
研究分野: 量子重力・量子情報・量子物性
研究内容:電気回路の中に宇宙をつくる
社会的意義:電気回路ブラックホールから放出される特異な量子相関を持ったホーキング輻射の研究で、量子コンピュータなど次世代情報処理・通信の実現に貢献
出身大学: 広島大学大学院先進理工系科学研究科 相関系量子論研究室
日本学術振興会特別研究員(DC1)
現 所属: 2022 年4 月~
広島大学大学院先進理工系科学研究科 助教
Dartmouth College, Department of Physics and Astronomy,
Visiting Scholar (USA)
研究分野: 量子重力・量子情報・量子物性
研究内容:電気回路の中に宇宙をつくる
社会的意義:電気回路ブラックホールから放出される特異な量子相関を持ったホーキング輻射の研究で、量子コンピュータなど次世代情報処理・通信の実現に貢献
木幡 愛(こはた あい)
出身大学: 東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 相田研究室
日本学術振興会特別研究員(DC1 当時)
生命科学技術国際大学院プログラム(WINGS-LST)
現 所属: 2022 年4 月~
東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻
フッ素有機化学研究室 特任助教
研究分野: 超分子化学・ケミカルバイオロジー
研究内容:核酸の生医学的応用のための修飾分子ツールの設計
社会的意義:難治性疾患の治療に有効とされる核酸医薬の実用化・応用範囲の拡大に貢献
出身大学: 東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 相田研究室
日本学術振興会特別研究員(DC1 当時)
生命科学技術国際大学院プログラム(WINGS-LST)
現 所属: 2022 年4 月~
東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻
フッ素有機化学研究室 特任助教
研究分野: 超分子化学・ケミカルバイオロジー
研究内容:核酸の生医学的応用のための修飾分子ツールの設計
社会的意義:難治性疾患の治療に有効とされる核酸医薬の実用化・応用範囲の拡大に貢献
佐々木 晴香(ささき はるか)
所属大学:東北大学大学院歯学研究科 歯科口腔麻酔学分野 水田研究室
日本学術振興会特別研究員(DC1)
研究分野:麻酔科学
研究内容:気管支喘息の病態形成におけるメラトニン受容体の役割の解明
社会的意義:喘息の病態におけるメラトニンの関与を明らかにし、新たな治療薬の創薬基盤の確立に貢献
所属大学:東北大学大学院歯学研究科 歯科口腔麻酔学分野 水田研究室
日本学術振興会特別研究員(DC1)
研究分野:麻酔科学
研究内容:気管支喘息の病態形成におけるメラトニン受容体の役割の解明
社会的意義:喘息の病態におけるメラトニンの関与を明らかにし、新たな治療薬の創薬基盤の確立に貢献
野口 朝子(のぐち あさこ)
所属大学: 東京大学大学院薬学系研究科 薬品作用学教室
研究分野: 中枢神経生理学
研究内容:記憶情報の多様性に対応する神経回路メカニズムの発見
社会的意義:神経活動の多様性を増幅する仕組みを解明し、限られた細胞で膨大な情報を処理する神経システムの理解に貢献
所属大学: 東京大学大学院薬学系研究科 薬品作用学教室
研究分野: 中枢神経生理学
研究内容:記憶情報の多様性に対応する神経回路メカニズムの発見
社会的意義:神経活動の多様性を増幅する仕組みを解明し、限られた細胞で膨大な情報を処理する神経システムの理解に貢献